肥前吉田焼窯元会館
[ information ]
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1 |
---|---|
営業時間 | 8:30~16:30 ※体験受付時間は8:30~15:00 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月1日) |
アクセス | 長崎道嬉野ICから県道41号経由6km 車で約10分 |
駐車場 | あり/無料/50台 |
お問い合わせ | TEL 0954-43-9411 |

肥前吉田焼窯元会館は、吉田皿屋に点在する窯元エリアの拠点となる場所です。
各窯元の代表的な商品を展示販売していますので、人気の商品や窯元情報などお気軽にご相談ください。
2019年1月26日にショールームをリニューアルオープンし、絵付けや手びねりなど体験コーナーが充実。器に転写紙で柄を写し取る「銅板転写」や「スタンプ」での絵付けなどバリエーションが増え、よりカジュアルに楽しくやきものづくり体験をお楽しみいただけます。


新設されたティースタンドでは、テイクアウトスタイルで楽しむ嬉野茶「歩茶」や、嬉野で人気のカフェ・うれし庵のスイーツと坂元製茶舗の煎茶を肥前吉田焼の茶器でお楽しみいただける嬉野スイーツティーセットをご用意しています。
窯元会館のインテリアとして、ティースタンドの上には各窯元の技術を凝らしたやきもののペンダントライトが明かりを灯します。水玉の土瓶や、丼、カップなど、既存商品をリメイクして特別に制作しています。
お気に入りの窯元を見つけたら、嬉野茶を片手にぶらりと窯元巡りもおすすめです。
やきもの体験コーナー
[ 絵付け体験 ]
絵筆を使った染付のほか、銅板転写、ハンコなど、やきもの産地ならではの絵付け体
験をご提供しています。
子供も大人も楽しめるものづくり体験は、旅の記念にもおすすめ。作った器は焼成して、後日お届けいたします。
料金(税別)
4寸皿 800円
5寸皿 1000円
6寸皿 1200円
湯呑 1000円
飯碗 1000円
マグカップ 1200円
フリーカップ 1200円
※送料別
[ 手びねり体験 ]
実際に自分で陶土をこねて、思い思いの作品作りを楽しめます。スタッフがサポートしますので、ぜひお気軽にお試しください。
※平日・土曜は 1名でも体験可能です(20名以上の場合は事前予約が必要)
※日・祭日は、5名以上の団体のみ (事前予約が必要)
料金(税別)
2,100円/1名
※送料別
※体験時間は2時間以内となります
※お届けまで約一ヶ月半かかります
窯元紹介
美しい自然と豊かな資源に恵まれた佐賀県嬉野市の山間にある吉田地区。古くから磁器生産を続けるこの地域には、現在窯元7社、問屋1社による窯元協同組合があり、肥前吉田焼の伝統産業を今に繋ぎます。工房見学の受け入れや、直販ショップ「えくぼとほくろ」を併設している窯元もありますので、窯元会館までお問い合わせください。
副久製陶所
Soekyu
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4099-1
TEL
0954-43-9606
URL
副千製陶所
Soesen
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4116-14
TEL
0954-43-9704
URL
副正製陶所
Soemasa
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4115
TEL
0954-43-9408
URL
江口製陶所
Eguchi
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4753
TEL
0954-43-9421
URL

辻与製陶所
Tsujiyo
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4666
TEL
0954-43-9432
URL
新日本製陶
Shinnihon
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字下野甲2304-1
TEL
0954-43-9201
URL
副武製陶所
Soetake
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4115
TEL
0954-43-9437
URL
ヤマダイ
Yamadai
住所
佐賀県嬉野市嬉野町
大字吉田丁4051
TEL
0954-43-9214
URL

工房見学と「えくぼとほくろ」
職人の手で一つ一つ丁寧に作られている肥前吉田焼ですが、製造過程でどうしても「えくぼ」(ピンホール)や、「ほくろ」(生地や釉薬に含まれる鉄分による黒点)が発生してしまうことがあります。
吉田皿屋地区にある6窯元では、工房内を見学いただきながら、そうした「えくぼとほくろ」についてもご理解いただき、ご購入いただける直営ショップを併設しています。
吉田皿屋ものづくりマップ
吉田地区のまち歩きマップをご用意しています。
肥前吉田焼の全ての窯元のほか、石塀の路地や趣のある空き家、今は使われていない窯元跡地や棚田など、フォトスポットもご紹介していますので、カメラを片手に、窯元巡りやまち歩きをお楽しみください。
吉田皿屋は、歩いて巡ることができるコンパクトなスケールが魅力。
産地を支えている昔ながらの商店や、オススメグルメ情報も紹介しています。
さらに、各窯元の特徴や、製造工程の解説、肥前吉田焼の歴史など豆知識もあり、磁器産地への理解を深めていただく資料としてもおすすめです。
⤓ 吉田皿屋ものづくりマップ ダウンロード (PDF:21.9MB)
肥前吉田焼窯元会館
運営:肥前吉田焼窯元協同組合
〒843-0303 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
TEL 0954-43-9411 FAX 0954-43-8538